Archive11 of Live Wire

bill board3.jpg

Live Wireのホームグラウンド「Biri-Bire酒場」

〒160-0022
東京都新宿区新宿5丁目11-23 八千代ビル2F (「地鶏ちゃんこ料理・ぢどり家」の左、階段を上がる)<地図> TEL 03-6273-0430
■都営新宿線 新宿三丁目駅C6~8出口から徒歩5分
■東京メトロ丸ノ内線&副都心線 新宿三丁目駅B2出口から徒歩6分

Ikana-Go.jpg平日650円均一(サラダバー&コーヒー無料)ランチ営業中。

ビーフシチューセットBiri−Biriカレー (+日替わり)
←新メニュー:Ikana-Goラーメン(「いかなご」ベースの、節も魚粉も使わない全く新しい第三の魚系ラーメン/一日10食限定)

【これからのPPV中継予定】 2/1(金)19:30〜杉江松恋のガイブン酒場#3
【blog最新】トークライブ「Live Wire」Inside :シリアを闊歩する「戦場の見学者」

# Date
Navigator

Hall

001

2010.04.12 東京都知事選“後の祭り” 本当にこの選択でよかったの? TOKYO 畠山理仁 / 小川裕夫 BiND LOVES DESIGN

 
  10 THOUGHTS
BEHIND BiND

002

2011.04.19

東京R不動産「半分本気の会社説明会@夜の新宿2丁目」   BiND LOVES DESIGN
    10 THOUGHTS BEHIND BiND.   10 THOUGHTS
BEHIND BiND
   

東京R不動産「半分本気の会社説明会@夜の新宿2丁目

  BiND LOVES DESIGN
  10 THOUGHTS BEHIND BiND.  
    10 THOUGHTS BEHIND BiND.BiNDに込めた10の想い。  
  10 THOUGHTS BEHIND BiND.  
    10 THOUGHTS BEHIND BiND.BiNDに込めた10の想い。  
#018 6/23 自由すぎる報道協会Vol.1 「フリーすぎる記者“あの上杉隆に”何を聞くねん?」
#017 6/22 武田賴政x久田将義 「八百長記者とダークサイド編集長が語る、大相撲の闇の闇」
#016 6/16 自由すぎる報道協会Vol.0 横粂勝仁議員「無所属になって何をするねん?」
#015 6/14 巨掠修の地下社会学教室#2 「映画監督残酷物語」
#014 6/5 『震災恐慌!』出版 発売記念トーク 田中秀臣、上念司&高橋洋一
#013 6/2 “歩く雑誌”中沢健PRESENTS『銭形金太郎』ビンボーさん芸人同窓会
#012 5/31 「3.11絆のメッセージ」出版記念トーク
#011 5/25 Book Japan Presents#1 豊﨑由美x杉江松恋 「書評の愉楽」出張版(仮)
#010 5/19  畠山理仁「東京都知事選 “投票だよおっかさん” 爆笑取材映像お蔵出し」
#009 5/17  巨椋修の地下社会学入門#1 「ピンク映画界のヒクソン!池島ゆたか」
#008 5/13  最新刊「アンダー・ザ・ドーム」刊行記念『スティーブン・キング』酒場
#007 5/11  南澤元治「善意の行方」〜義援金、救援物資、ボランティアはどこに消えるのか?〜
#006 4/28  中津川昴 「不思議業界人ファイル#1 超常現象研究家という僕のリアルな職業」
#005 4/26  谷川貞治「これからのK-1の話をしよう」
#004 4/21 島田佳奈「こんな時だから、あえて恋を自粛しない生き方」
#003 4/20 「第二回翻訳ミステリー大賞開票&授賞式」
#002 4/19 東京R不動産「半分本気の会社説明会@夜の新宿二丁目」
#001 4/15 畠山理仁「東京都知事選“後の祭” この選択でよかったの? TOKYO」


HOME > Archive11

#011  2011.05.25(水)19:00〜(Live Start 19:30) ¥1500


sugie&toyozaki.jpg
5月25日(水)
Book Japan Presents Vol.1 
豊﨑由美x杉江松恋
「書評の愉楽」出張版(仮)

Live Wire の読書系イベントの名ナビゲーターである書評家・杉江松恋氏が満を持して放つ、書評サイト「Book Japan」主催のイベント第一弾。なんと「文学賞メッタ斬り!」で勇名を馳せた“平成の書評王”トヨザキ社長こと豊﨑由美さんをパートナーに迎え、池袋コミュニティカレッジでの名物書評講座「書評の愉悦」の出張版。

この講座は、課題作を読んで書かれた書評に対して、受講者全員が内容を読んで採点。最高点を得た人には「書評王」の称号が与えられるという、リアルタイムの講評会。(毎回、招かれたゲストのプロ書評家も含めて講評を受けるが、匿名のためにアマチュアに負けることも多く、まだ四人しかトップ成績をとった者が居ないという超難関)

前夜までに、ネットを通して集まった原稿は23本。批評文をさらに批評し、それをライブトークで見せるという、未曽有のイベントが幕を開ける。二人の“文学剣客”の研ぎ澄ました言葉の剣を掻い潜り、“書評王”の座に就くのは誰か?


【課題作品】
西村賢太『どうで死ぬ身の一踊り』(講談社文庫)
 私小説家・藤澤清造昭和七年に非業の死を遂げた。現在ではほぼ忘れられた存在といえる作家だが、「私」は没後弟子を名乗り、全集刊行を個人で成し遂げようとしている。そればかりか、菩提を弔う親族も絶えた清造の霊を祭るため、月ごとに墓所のある能登半島・七尾まで通っているのだ。ある日のこと、同棲している女と喧嘩をした「私」は、能登へ向かうための飛行機に乗り遅れてしまう。空いた時間を利用し、「私」は二十年以上もの間訪れたことのなかった祖母の墓所を訪ねる。父親が性犯罪者となったために、「私」の一家は離散、親族とも絶縁していたのだ。肉親との縁に恵まれない「私」にとって、唯一の情を通わせられる相手は、同居する女だけだ。しかし「私」は、彼女に対しては自身の粗暴な面をむき出しにしてしまう。ちょっとしたことにむかっ腹を立て、暴力をふるってしまうのだ。高尚な志と裏腹の度量の狭さが、「私」を狂おしい心境へと駆り立てる。(杉江松恋)

J・P・マンシェット『愚者が出てくる、城塞が見える』(光文社古典新訳文庫)
 ジュリー・バランジュは、五年間入所していた施設から出て、企業家のアルトグの使用人として働くことになった。彼の幼い甥、ペテールの世話をするのだ。だが邸での生活には最初から不穏な気配が漂っていた。アルトルに怨みを持つ男が、彼に暴力をふるおうとするのを、ジュリーは目撃してしまった。また彼女自身、施設で暮らすことになった原因から、いまだ解放されたとはいえない状況にあった。
 翌日、ペテールと外出中のジュリーは、四人組の暴漢に襲われ、身柄を拘束された。ペテールの身柄を楯に脅され、ジュリーはアルトル宛の手紙にサインをさせられてしまう。
 暴漢たちの目的は、彼女を冷酷な誘拐犯に見せかけることだったのだ。薬によって自由を奪われ、ジュリーたちは見知らぬ場所へと連れて行かれる。そこには、首くくりの縄を垂らした大樹が生えていた。1970年代のフランス犯罪小説〈ネオ・ポラール〉を代表する作家の、記念碑的傑作。(杉江松恋)






このライブには当日オンラインからのTipping(投げ銭)ができます。会場に来ることができなかったあなたも、面白いと感じた出演者には、どんどん応援のTippingをお願いします。クレジットカードと銀行振込の二通りの方法がありますが、100円単位の少額から、何口でも可能です。(アーカイブ映像に対する支払いもOKです。)左のオレンジのアイコンをクリックして、ショップカートをご利用ください。同時に出演者への激励メッセージも贈れます。 

<PART1> 

<PART-2>